희미하다
1️⃣ ぼんやりしている
- 説明:物事がはっきりと見えない、理解できないときに使用されます。
▷ 그림이 너무 희미해서 잘 보이지 않아요.
(絵がとてもぼんやりしていてよく見えません。)
▷ 그녀의 기억은 희미해져 가고 있다.
(彼女の記憶はぼんやりとなっていっている。)
2️⃣ はっきりしない
- 説明:物事が明確でない、確定的でないときに使用されます。
▷ 그의 의도는 희미해서 알 수 없다.
(彼の意図ははっきりしないので分からない。)
▷ 그녀의 대답은 희미해서 이해할 수 없었다.
(彼女の回答ははっきりしないので理解できなかった。)
📝 活用
現在形
基本形: 희미하다
ハムニダ体: 희미합니다
ヘヨ体: 희미해요
パンマル: 희미해
過去形
基本形: 희미했다
ハムニダ体: 희미했습니다
ヘヨ体: 희미했어요
パンマル: 희미했어
意志・推量
基本形: 희미하겠다
ハムニダ体: 희미하겠습니다
ヘヨ体: 희미하겠어요
パンマル: 희미하겠어
否定形
基本形: 희미하지 않다
ハムニダ体: 희미하지 않습니다
ヘヨ体: 희미하지 않아요
パンマル: 희미하지 않아
💡 ヒント
희미하다は、物事がはっきりと見えない、理解できない、または明確でない、確定的でないときに使用される形容詞です。日本語では「ぼんやりしている」「はっきりしない」と訳すことができます。