빼다
1️⃣ 引く
- 数学的な意味での「引く」を表します。
▷ 수학 문제를 풀 때, 10에서 2를 뺐어요.
(数学の問題を解く時、10から2を引きました。)
▷ 그는 100에서 30을 뺐습니다.
(彼は100から30を引きました。)
2️⃣ 除く
- 何かを除外する、または除くという意味で使います。
▷ 그는 팀에서 그를 뺐어.
(彼はチームから彼を除きました。)
▷ 목록에서 내 이름을 빼주세요.
(リストから私の名前を除いてください。)
3️⃣ 取り出す
- 何かを取り出すという意味もあります。
▷ 그는 서랍에서 펜을 뺐어.
(彼は引き出しからペンを取り出しました。)
▷ 가방에서 책을 빼주세요.
(バッグから本を取り出してください。)
📝 活用
現在形
基本形: 빼다
ハムニダ体: 빼습니다
ヘヨ体: 빼요
パンマル: 빼
過去形
基本形: 뺐다
ハムニダ体: 뺐습니다
ヘヨ体: 뺐어요
パンマル: 뺐어
意志・推量
基本形: 뺄것이다
ハムニダ体:
ヘヨ体: 뺄거에요
パンマル: 뺄거야
命令形
ヘヨ体: 빼세요
パンマル: 빼
否定形
基本形: 빼지 않다
ハムニダ体: 빼지 않습니다
ヘヨ体: 빼지 않아요
パンマル: 빼지 않아
💡 ヒント
「빼다」は基本的に「引く」、「除く」、「取り出す」の意味を持つ動詞です。そのため、数学的な文脈や、何かを除外したり、取り出すときなどに使用します。活用形を覚えて、様々な文脈で使えるようにしましょう。