데려오다
1️⃣ 連れてくる
- 連れてくるという意味で、人や動物を自分の位置に連れてくるという行動を指します。
▷ 우리 친구를 데려와.
(私の友達を連れてきて。)
▷ 동물원에서 원숭이를 데려왔어.
(動物園から猿を連れてきた。)
2️⃣ 持ってくる
- 何かを自分の位置に持ってくるという行動を指します。
▷ 책을 데려와.
(本を持ってきて。)
▷ 그는 학교에서 과제를 데려왔어.
(彼は学校から宿題を持ってきた。)
📝 活用
現在形
基本形: 데려오다
ハムニダ体: 데려옵니다
ヘヨ体: 데려와요
パンマル: 데려와
過去形
基本形: 데려왔다
ハムニダ体: 데려왔습니다
ヘヨ体: 데려왔어요
パンマル: 데려왔어
意志・推量
基本形: 데려오겠다
ハムニダ体: 데려오겠습니다
ヘヨ体: 데려오겠어요
パンマル: 데려오겠어
命令形
ヘヨ体: 데려오세요
パンマル: 데려와
否定形
基本形: 데려오지 않다
ハムニダ体: 데려오지 않습니다
ヘヨ体: 데려오지 않아요
パンマル: 데려오지 않아
💡 ヒント
「데려오다」は、人や物を自分の位置に移動させるという意味を持つ動詞です。具体的には、「連れてくる」や「持ってくる」などの意味があります。たとえば、友達をパーティーに連れてくる場合や、学校から宿題を持って帰る場合などに使用します。活用形には現在形、過去形、意志/推量形、命令形、否定形があり、それぞれの形で意味が変わります。