파생되다
1️⃣ 派生する
- 説明: 元の語から新たな語が生じることを表す。また、何かが元となり、新たに何かが生じることを表す。
▷ 이 단어는 그 단어에서 파생되었습니다.
(この単語はあの単語から派生しました。)
▷ 그 아이디어는 기존의 아이디어에서 파생되었습니다.
(そのアイデアは既存のアイデアから派生しました。)
📝 活用
現在形
基本形: 파생되다
ハムニダ体: 파생됩니다
ヘヨ体: 파생돼요
パンマル: 파생돼
過去形
基本形: 파생되었다
ハムニダ体: 파생되었습니다
ヘヨ体: 파생되었어요
パンマル: 파생되었어
意志・推量
基本形: 파생되겠다
ハムニダ体: 파생되겠습니다
ヘヨ体: 파생되겠어요
パンマル: 파생되겠어
命令形
ヘヨ体: 파생되세요
パンマル: 파생돼라
否定形
基本形: 파생되지 않다
ハムニダ体: 파생되지 않습니다
ヘヨ体: 파생되지 않아요
パンマル: 파생되지 않아
💡 ヒント
「파생되다」は元の語や元のアイデアから新たに何かが生じるという意味を持つ動詞で、派生すると訳されます。主に言語学や哲学などの分野で使われ、新たな単語やアイデアの起源を説明する際に用いられます。