자세하다

1️⃣ 詳しい

  • 説明: 何かを詳細に説明するときや、具体的な情報を提供するときに使われます。

▷ 그녀는 자세한 설명을 했다.
(彼女は詳しい説明をした。)

▷ 이 문제에 대해 자세하게 알려주세요.
(この問題について詳しく教えてください。)

2️⃣ 具体的だ

  • 説明: 物事が具体的である、あるいは具体的な情報が提供されるときに使われます。

▷ 그는 자세한 계획을 세웠다.
(彼は具体的な計画を立てた。)

▷ 자세한 정보를 줄 수 있나요?
(具体的な情報を提供できますか?)

📝 活用

現在形

基本形: 자세하다

ハムニダ体: 자세합니다

ヘヨ体: 자세해요

パンマル: 자세해

過去形

基本形: 자세했다

ハムニダ体: 자세했습니다

ヘヨ体: 자세했어요

パンマル: 자세했어

意志・推量

基本形: 자세하겠다

ハムニダ体:

ヘヨ体: 자세하겠어요

パンマル: 자세하겠어

否定形

基本形: 자세하지 않다

ハムニダ体: 자세하지 않습니다

ヘヨ体: 자세하지 않아요

パンマル: 자세하지 않아

💡 ヒント

「자세하다」は、何かを詳細に説明するときや、具体的な情報を提供するときに使う形容詞です。基本的には「詳しい」や「具体的だ」の意味を持っています。日本語の「詳しい」や「具体的だ」のニュアンスに近いので、学習者にとって理解しやすい単語だと思います。