소심하다

1️⃣ 内気である

  • 説明: 自分の意見を言うのが苦手で、人前で話すのが苦手な人を指します。

▷ 그는 매우 소심해서 사람들 앞에서 말하기를 싫어한다.
(彼は非常に内気で、人々の前で話すのが嫌いだ。)

▷ 그녀는 소심해서 항상 뒤에서 관찰하고 있다.
(彼女は内気なので、いつも後ろから観察している。)

2️⃣ 臆病である

  • 説明: 新しいことにチャレンジするのが怖い、リスクを避ける傾向がある人を指します。

▷ 소심한 성격 때문에 그는 새로운 것에 도전하는 것을 두려워한다.
(臆病な性格のため、彼は新しいことに挑戦するのを恐れている。)

▷ 그녀는 소심해서 위험한 상황을 피하려고 한다.
(彼女は臆病で、危険な状況を避けるように努めている。)

📝 活用

現在形

基本形: 소심하다

ハムニダ体: 소심합니다

ヘヨ体: 소심해요

パンマル: 소심해

過去形

基本形: 소심했다

ハムニダ体: 소심했습니다

ヘヨ体: 소심했어요

パンマル: 소심했어

意志・推量

基本形: 소심하겠다

ハムニダ体: 소심하겠습니다

ヘヨ体: 소심하겠어요

パンマル: 소심하겠어

否定形

基本形: 소심하지 않다

ハムニダ体: 소심하지 않습니다

ヘヨ体: 소심하지 않아요

パンマル: 소심하지 않아

💡 ヒント

「소심하다」は、人が自分の意見を言いにくい、または新しいことに挑戦するのが怖いといった状況を表現するのに使われる形容詞です。形容詞なので、現在形、過去形、意志/推量形、否定形の活用があります。