도출하다
1️⃣ 導き出す
- データや情報から特定の結果や答えを引き出すこと。
▷ 이론에서 실제를 도출하다.
(理論から実践を導き出す。)
▷ 연구 결과를 통해 결론을 도출하다.
(研究結果を通じて結論を導き出す。)
2️⃣ 結論を出す
- 議論や考察の結果、最終的な結論を出すこと。
▷ 논의를 통해 결정을 도출하다.
(議論を通じて決定を結論出す。)
▷ 분석 결과를 바탕으로 의견을 도출하다.
(分析結果を基に意見を結論出す。)
📝 活用
現在形
基本形: 도출하다
ハムニダ体: 도출합니다
ヘヨ体: 도출해요
パンマル: 도출해
過去形
基本形: 도출했다
ハムニダ体:
ヘヨ体: 도출했어요
パンマル: 도출했어
意志・推量
基本形: 도출하겠다
ハムニダ体: 도출하겠습니다
ヘヨ体: 도출하겠어요
パンマル: 도출하겠어
命令形
ヘヨ体: 도출하세요
パンマル: 도출해라
否定形
基本形: 도출하지 않다
ハムニダ体: 도출하지 않습니다
ヘヨ体: 도출하지 않아요
パンマル: 도출하지 않아
💡 ヒント
「도출하다」は、あるデータや情報から結果や答えを引き出す、または議論や考察の結果を結論づけるという意味を持つ動詞です。学術的な文脈やビジネスの場でよく使われます。