믿음직하다
1️⃣ 信頼が置ける
- 믿음직하다は、何かが信頼できる、信じられるという意味を表す時に使われます。
▷ 그는 믿음직한 친구입니다.
(彼は信頼できる友人です。)
▷ 이 회사는 믿음직한 제품을 만듭니다.
(この会社は信頼できる製品を作ります。)
2️⃣ 頼りになる
- 믿음직하다は、何かが頼りになる、安心して任せられるという意味を表す時に使われます。
▷ 그는 믿음직한 선수입니다.
(彼は頼りになる選手です。)
▷ 이 기술은 믿음직합니다.
(この技術は頼りになります。)
📝 活用
現在形
基本形: 믿음직하다
ハムニダ体: 믿음직합니다
ヘヨ体: 믿음직해요
パンマル: 믿음직해
過去形
基本形: 믿음직했다
ハムニダ体: 믿음직했습니다
ヘヨ体: 믿음직했어요
パンマル: 믿음직했어
意志・推量
基本形: 믿음직하겠다
ハムニダ体: 믿음직하겠습니다
ヘヨ体: 믿음직하겠어요
パンマル: 믿음직하겠어
否定形
基本形: 믿음직하지 않다
ハムニダ体: 믿음직하지 않습니다
ヘヨ体: 믿음직하지 않아요
パンマル: 믿음직하지 않아
💡 ヒント
믿음직하다は形容詞で、「信頼が置ける、頼りになる」という意味を表します。人や物事に対して信頼感を表す時に用いられます。また、現在形、過去形、意志形、否定形など様々な形に変化させることができるため、文脈により適した形を使用することができます。